山小屋暮らし 探鳥 朽ち木彫刻 観音巡礼 創意工夫  ジオサイト探訪 などの備忘録です

奥多摩むかし道をクロスバイクで

先日、タレントのランナーが奥多摩むかし道を走る番組がありました。

ここ高尾からは交通の便がわるく、訪れていませんでしたが、ネットに

バイク(自転車)で走り歩くサイトを見つけ、挑戦してきました。

車に折り畳みクロスバイクを積み、奥多摩湖に駐車し、国道をバイクで20分ほど

戻り奥多摩駅近くのむかし道案内板に到着。

 

f:id:tamisan-ohno:20200930153122j:plain


むかし道の入り口は昔の旅人が苦労して登ったと

言われる羽黒坂で、今は板状のコンクリートの急坂で、

もちろんバイクを押して登りました。

f:id:tamisan-ohno:20200930153211j:plain

むかし道は甲州街道の裏街道、その後、小河内ダム造成の

ための資材運送路として拡張され線路跡と陸橋跡が残っています。

f:id:tamisan-ohno:20200930153239j:plain

f:id:tamisan-ohno:20200930153259j:plain

羽黒坂を登り詰めたところに休み場があり、

槐(サイカチ)木の大木が休憩所の脇にありました。

とげがあるので木鬼と呼び地名になったとあります。

f:id:tamisan-ohno:20200930153322j:plain

 

f:id:tamisan-ohno:20200930153352j:plain

向かい側に馬頭観音石造が祀られています。

f:id:tamisan-ohno:20200930153420j:plain

ここまでは急な坂道、石畳、登山道、未舗装道路でほとんど

歩いてました。この先は緩い下りの舗装道路、ゆっくりと

景色を眺めながらくだります。

道案内に従い進むと、あれれー! 急な階段、押して上がれず

担いで登ることに、二度と階段が無いことを念じて登るとその先にも、

道案内は階段を登りでなく下りを案内してます。

f:id:tamisan-ohno:20200930153446j:plain

折れ曲がった階段を下るとなだらかな林道、

しばらく進むと白髭神社の登り口が

f:id:tamisan-ohno:20200930153506j:plain

石灰岩の巨石に寄り添うように白髭神社がありました。

f:id:tamisan-ohno:20200930153527j:plain


f:id:tamisan-ohno:20200930153554j:plain

テレビ番組の説明では大きな石灰石の断層が持ち上がったと

あります。石灰石特有の水による浸食も見られます。

f:id:tamisan-ohno:20200930153706j:plain



立派ないろは楓の大木

f:id:tamisan-ohno:20200930153729j:plain

下には渓谷が見えてます。

f:id:tamisan-ohno:20200930153752j:plain

11月中から下旬が見どころ

f:id:tamisan-ohno:20200930153843j:plain

お花も咲いています。アザミ

f:id:tamisan-ohno:20200930153904j:plain

ムラサキツユクサ

f:id:tamisan-ohno:20200930153924j:plain

シュウカイドウ

f:id:tamisan-ohno:20200930153946j:plain

日蔭にはツリフネソウも

f:id:tamisan-ohno:20200930154203j:plain

石灰石のなせる業 弁慶の腕ぬき岩

f:id:tamisan-ohno:20200930154009j:plain

なるほど 下のところに向こうが見える穴がある。

f:id:tamisan-ohno:20200930154614j:plain

渓谷美は大水害から?

f:id:tamisan-ohno:20200930154711j:plain

つり橋から見た渓谷 下流側岩の並びがきれいです

f:id:tamisan-ohno:20200930154822j:plain

上流側はパステルカラーの水色

f:id:tamisan-ohno:20200930154847j:plain

久しぶりの釣り橋(しだくら釣り橋)でユラユラ

f:id:tamisan-ohno:20200930154920j:plain

木間の渓谷美しいです

f:id:tamisan-ohno:20200930155014j:plain

二つ目の釣り橋(道所吊り橋)ここでもユラユラを楽しむ

f:id:tamisan-ohno:20200930155043j:plain

ここからの渓谷

f:id:tamisan-ohno:20200930155239j:plain

斜面一面にシュウカイドウが咲いていました。

f:id:tamisan-ohno:20200930155308j:plain

種はこんな形

f:id:tamisan-ohno:20200930155328j:plain

むかし道なので小さな石仏があります。

石仏巡礼路で良く見かける如意輪観音

f:id:tamisan-ohno:20200930155355j:plain

台座だけの馬頭観音

f:id:tamisan-ohno:20200930155429j:plain

これは珍しい牛頭観音

f:id:tamisan-ohno:20200930155452j:plain

説明では

f:id:tamisan-ohno:20200930155525j:plain

西久保の切り返し休憩所でお昼

f:id:tamisan-ohno:20200930155550j:plain

9時20分奥多摩駅むかし道スタート、12時10分西久保の切り返し着 

ここからは山道、クロスバイクをここにデポし登山道に入ります。

f:id:tamisan-ohno:20200930155611j:plain

 道が相当荒れています。大きな岩が橋を塞いでます。

他にも大雨が降れば崩れるところが何か所もありました。

f:id:tamisan-ohno:20200930155726j:plain

奥多摩湖の堰堤が見えてきました。

f:id:tamisan-ohno:20200930155644j:plain

登山道から水根林道に下りるとコセンダンソウが咲いていました。

f:id:tamisan-ohno:20200930155839j:plain

水根林道を下り、無事に奥多摩湖むかし道入り口に13時40分到着。

f:id:tamisan-ohno:20200930155858j:plain

奥多摩むかし道9.4Km 4時間20分 完走、完歩しました。

 

f:id:tamisan-ohno:20200930145837j:plain